2009年10月13日火曜日

上越に遊びに行きました(天地人めぐり) 

10月連休の11日、娘が遊びに帰ってきたので上越に遊びに行ってきました。

上越は天地人一色です、我々もその中に入って天地人巡りのように各地を見てきました、先ずは直江津屋台会館で行われている天地人博です。NHKのドラマの様子や出演者のコメント、セットなどです



これは会場の直江津屋台会館、全部で19台の屋台で7月のお祭りに使う屋台をしまっておくのです




会場の正面です、兜をかぶって記念撮影も

次は春日山城跡です、手前の春日山神社の階段を上っていきます

上杉謙信像です、かなり高台に立っています、上越の町を眺めています

天守閣があった所です春日山で一番高い!

天守閣からの展望です、上越の街並みが一望できます

林泉寺です、春日山城跡から車で5分、ひっそりたたずんでいました

山門です

山門上部の「第一義」


2009年9月21日月曜日

東京の実家に

シルバー週間と言うことで、私は東京の実家に行ってきました

のんびり旅ですが、都心は渋滞でした

翌日の朝は昔住んでたところですので、久しぶりに散歩してみました

最寄の駅です、東急田園都市線北千束駅の踏切です

私の行った小学校大田区立赤松小学校

北千束駅前商店街

2009年6月28日日曜日

交楽会旅行

6月25~26日交楽会の旅行に行ってきました、NHK大河ドラマで有名な雲洞庵に行きました
静かでいいところです、境内は大きな杉の木や手入れされた庭が気持ち良かったです
御年寄が多い旅行になりましたが皆さんよく歩いています

2009年6月14日日曜日

金沢楽しく行ってきました 五箇山

世界自然遺産の五箇山



菅谷集落と相倉集落、今でも9戸と20戸の茅葺合掌造りの民家が残っています


ひっそりしているのは菅谷のほう










ここからは観光バスがいっぱいの相倉集落



歩いて20分の相倉の夫婦ケヤキです








駐車場から看板があり、写真撮影絶景ポイントまで20分とありました、必ずそういうとこには行くのです

2009年6月12日金曜日

金沢百万石祭り



金沢を訪れた日はちょうどお祭りの日と重なった、ラッキーでした


百万石祭りの横断幕を先頭に行列の始まりです















2009年6月11日木曜日

金沢楽しく行ってきました 金沢市内 2

金沢1泊2日の旅
6月6日から7日まで金沢に初めて旅行してきました。去年11月から久しぶりの泊まりの旅行、大満足の旅行になりました。

金沢城公園

公園内の広場、50間長屋と菱櫓が見えます。行列の人たちが最後にこの広場に到着するようです

30間長屋に向かうところ


本丸跡地からの展望

兼六園

待ちに待った兼六園です、今回の旅行の目的地の一つ、きれいで豪華な庭園でした

本日は百万石祭りで入園料無料、人出もいっぱいでした

2009年6月8日月曜日

金沢楽しく行ってきました 金沢市内 1

金沢1泊2日の旅
6月6日から7日まで金沢に初めて旅行してきました。去年11月から久しぶりの泊まりの旅行、大満足の旅行になりました。
朝8時過ぎに長岡を出発、11時に金沢金箔のお店箔座に到着しました
お店の中にある、金箔を張り巡らした金の間です。



この反対側で金箔作りのデモをしていました

卯辰山菖蒲園

お店から車ですぐのところにあります

花は2~3分咲きでしたが、きれいなところで、昼前の時間ゆっくり散策しました

菖蒲園からの卯辰かなざわへの道、鳥の声も聞こえます

卯辰かなざわ

景色が一望できるカウンターとつまようじ取です

東茶屋街

東茶屋街のメインストリートです、人が多く見物していました

茶屋街の中でも有名な茶屋、懐華楼、そこのお座敷で団体客用に説明をしていました

部屋の中からの景色です

金箔織りの畳がある茶室で

2009年5月7日木曜日

村上市散策

5月4日、娘と奥さんと村上市に散策しました。鶴瓶の家族に乾杯で放送されていたので気になる町屋があり天気ももちそうだったので行ってきました、もちろん高速道路割引です。昔の町をイメージした建物,村上城址からの眺めです


2009年4月29日水曜日

妙高いもり池と苗名滝

天候がよく、奥さんも休みなので、ETC搭載の新車のIQで日帰り旅行です
時間の制約もあり、妙高山麓あたりをうろつきました、暑くもなく寒くもなく絶好の散策日和のいい行楽ができました

桜といもり池と妙高山

いもり池360度

いもり池のそば鳥の声

苗名滝全貌

苗名滝の滝壺

2009年2月5日木曜日

岩手旅行 9

2008年11月1日~3日

盛岡城跡の紅葉を楽しみました、ここは何度も紅葉の時期になると行きましたが、紅葉も年によってかなり鮮やかさが異なり、今回の旅行では普通の紅葉でした。


岩手旅行 8

2008年11月1日~3日

平泉中尊寺参道、私は2度目でしたがこんなに急な坂道が続くとは思ってもいませんでした、33年前にここを歩いたかと思うと不思議です。


岩手旅行 7

2008年11月1日~3日

北山崎の紺碧の海、この場所に来てから晴れ間になったので、きれいな海が見られてラッキーでした。


岩手旅行 6

2008年11月1日~3日

浄土ヶ浜、午後3時ごろに行ったのですが、おひさまの加減できれいな景色を見ることができました、浜は白っぽい石ころで家に2つばかり持ち帰りました。

岩手旅行 5

2008年11月1日~3日

平泉中尊寺金色堂、さや堂の中に金ぴかの金色堂があります、当時はすごいお金をかけたと思われます。やはり有名なところなのでかなりの人出でした。


岩手旅行 4

2008年11月1日~3日

旅毛越寺境内でたまたま行われていた鹿踊りに遭遇した、思いがけないものがみれたので大喜びです


岩手旅行 3

2008年11月1日~3日

北山崎の景観です、今回は下に降りても海岸べりに危険防止のため柵が出来ていました。上に戻る途中で美知子は貧血でダウン、歳になりました


岩手旅行 2

2008年11月1日~3日

毛越寺の池、この奥に昔は多くのきらびやかな建物があった。
紅葉しているところがありきれいでした。


岩手旅行 1

2008年11月1日~3日

旅行の余韻を感じながら盛岡駅から帰ります。
行きたいところにほとんど行きましたので大満足でした